2011年07月15日
iPhone5が8月16日に発売する?

Appleの話題の次世代iPhone5が8月16日に発売するとの噂がある。
なんでも、イギリスのAppleストアが8月16日~10月29日の期間内に週5日でiPhoneの販売スタッフを募集しているという。臨時で販売員を募集するのは、iPhone5の販売があるからでは?という憶測である。
タグ :iPhone5
2011年07月14日
ソニーとAdobeがAndroidアプリコンテストを実施

ソニー及びAdobeは13日、賞金総額20万ドルのアプリコンテスト「Adobe AIR App Challenge' Sponsored by Sony」を実施すると発表。
「Adobe AIR App Challenge' Sponsored by Sony」は、Sony Tablet「S1」と「S2」を対象にしたアプリが募集される。
審査はAdobeとサードパーティ各社によって品質及びパフォーマンス、革新性、創造性、総合的な使い勝手などを考慮して行われ、日本、米国、ドイツ、イタリア、スペイン、英国の6カ国で開催を予定している。
入選したアプリの開発者には発売前のSony Tabletの試作品と最新のAdobeの開発ツールが提供される。
コンテストは7月13日から開始され、11月17日に終了となる。募集アプリの提出期限は9月16日。
2011年07月13日
Mac OS X Lionの間もなく発売か?

先日、Mac OS X 10.6.8がリリースされましたが。さらに、噂では間もなくMAC OS X LIONがリリースされるらしい。
MAC OS X LIONは、MAC App Storeからのダウンロードのみ。しかも、MAC OS X 10.6.8がインストールされていないとLIONはインストールできないようなので、どちらかというとOSのアップグレードという感じでしょうか。アップグレード費用は29.99ドルで、Appleとしては初めてのオンラインでのOS配布になるようです。
タグ :Mac OS X Lion
2011年07月11日
iPad HDが今秋にも発売か!?

噂では、Appleは今秋にもiPad2の2倍の解像度の、”iPad HD”をリリースするという。解像度は2048×1536といわれており、ビデオや写真といったビジュアルに特化したデバイスになるらしい。しかし、このiPad HDの詳細はまだつかめていないようで、まだまだうわさの域を出ないようだ。
タグ :iPad HD
2011年07月07日
UQ、世界初!WiMAX 2のフィールドテスト実施
UQコミュニケーションズは6日、世界初となるWiMAX 2方式のフィールドテストを実施し、下り速度100Mbpsを超える無線通信に成功。
フィールドテストは大手町周辺で20MHz帯域幅の電波を利用して実施し、下り速度100Mbpsを超える無線通信に成功。
2013年早期の実用化を目指す。
フィールドテストは大手町周辺で20MHz帯域幅の電波を利用して実施し、下り速度100Mbpsを超える無線通信に成功。
2013年早期の実用化を目指す。
2011年07月07日
Android向けSkypeの最新バージョン2.0が公開

スカイプテクノロジーズ S.A.はが、Android向けSkypeの最新バージョン、2.0をリリース。
Skype for Android 2.0には、ビデオ通話機能やショートメールの送信機能が追加され、UIも大幅に変更された。ただし、ビデオ通話機能は現状、ソニー・エリクソン製「Xperia pro」「Xperia neo」、台湾HTC製「Desire S」、韓国サムスン電子製「Nexus S」の4機種のみでしか利用できない。
2011年06月28日
iPhone5を8月中旬に製造開始!?

9月ごろに販売されると噂されているiPhone5。
AppleはiPhone5の組み立てを今年の第3四半期に合わせて販売する方針で、8月の中旬にもiPhone5の製造を開始するらしい。Appleのサプライヤーなどの動向から8月の中旬から下旬にかけて販売される可能性が高いようだ。
また、低価格のiPhoneやAppleブランドのTVなどの開発など、低価格iPhoneはプリペイドマーケット向けではないかとの予想もある。
2011年06月22日
Firefox 5.0 for Android、正式版リリース

Mozillaは米国時間21日、「Firefox」の最新バージョン5.0の正式版をリリースした。動作要件はAndroid 2.1以降、17MBの空き領域もしくはSDカード、512MB以上のRAMが必須になる。
重要なバグの修正、各言語での表記文言の修正、3G回線利用時のページ読み込み速度の向上、パンニングの応答性の改善などの修正が含まれている。
2011年06月22日
iPhone5の発売日、決定か?

様々なうわさが飛び交うiPhone5、ウェブサイトCult of MacではThe International Business Timesが、iPhone5は9月7日に発売されるだろうと報じている。
主な理由としては、iOS5と同時にリリースされる可能性が高いこと。7という数字が選ばれる可能性が多いこと。など、様々な予想がこの日付を支持しているようだ。
タグ :iPhone5
2011年06月21日
Xperia acro SO-02C、6月28日予約受付、7月9日発売

ドコモは「Xperia acro SO-02C」を7月9日に販売開始する予定で、6月28日より全国のドコモショップで事前予約の受付を開始する。
Xperia acroは、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信を搭載されている。OSはAndroid 2.3、ディスプレイは4.2インチのReality Display。解像度480×854。プロセッサQualcomm MSM8255 1GHzで、内蔵メモリは512MB RAM、1GB ROM。ソニーの裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R for mobile」を採用。日本語入力システムには「POBox Touch」。Wi-FiはIEEE802.11b/g/n、Bluetoothは2.1+EDRをサポートす。FMラジオ、HDMI出力、DLNA機能も搭載されている。
【参考リンク】
NTTドコモ/Xperia acro製品紹介ページ
2011年06月20日
NTTドコモ、iチャネルをスマートフォン対応へ

NTTドコモは2011年6月17日、情報配信サービスの「iチャネル」を、6月22日にスマートフォンでも利用できるようにすると発表。月額使用料は157.5円。
iチャネルは、ニュースや元気、芸能・スポーツ、占いなどの最新情報を自動的にプッシュ配信して携帯電話の画面上に表示するサービス。スマートフォンではウィジェットを使い文字だけでなく画像も表示する。利用にはiチャネルアプリをインストールする必要があり、ダウンロードは6月22日10時から可能になる。
スマートフォンでのサービス提供に合わせて、スマートフォン限定でiチャネルの月額使用料を無料にするキャンペーンが実施され、2011年8月末までにiチャネルに申し込んだユーザーは、9月までの月額利用料が無料になる。
2011年06月17日
Mozilla、Firefox 5の最終β版
Mozillaは16日、ウェブブラウザFirefox 5の最終β版をリリースしたと発表。
最新β版での主な変更点。
Firefox 5のβ版のダウンロードはこちら。
Firefox 5の正式版リリースは6月21日深夜の予定。
最新β版での主な変更点。
●重要なバグの修正: パスワード欄に入力された文字が即座にマスクされない (Bug 655864)、テキスト欄に入力し続けると、最初の文字がだんだん消えてしまう (Bug 655852)、リッチテキストエディタへの入力問題 (Bug 624163)、クラッシュ問題 (Bug 641010)
●各国語版での省略された文言に関する問題の修正: フランス語 (Bug 658121)、ロシア語 (Bug 658099)、イタリア語 (Bug 658109、Bug 646093)
●特に 3G ネットワーク環境において、ページ読み込み速度が向上しました。(Bug 561694)
●パンニングの応答性を改善しました。(Bug 639179)
●Do Not Track ヘッダに対応しました。(Bug 648654)
●SwiftKey キーボードとの互換性を改善しました。(Bug 617289)
●Android ギャラリーへダウンロードした画像がすぐに表示されるようになりました。(Bug 646550)
●色変換の改良によって、画像や動画が意図した通りに表示されるようになりました。(Bug 641014)
●警告や入力のダイアログが Android 標準により近いスタイルで表示されるようになりました。(Bug 618989)
●Android メニューに 6 個を超える項目を追加できるようになりました。(Bug 610784)
●有効なインターネット接続がない状態でページを読み込もうとする際に見られたエラーを修正しました。(Bug 648268)
Firefox 5のβ版のダウンロードはこちら。
Firefox 5の正式版リリースは6月21日深夜の予定。
2011年06月17日
REGZA Phone IS04とSIRIUSα IS06 アップデート
KDDIは16日、「REGZA Phone IS04」と「SIRIUSα IS06」のケータイアップデートを再開。
IS04とIS06のソフトウェア更新で改善される事象や機能追加内容。
REGZA Phone IS04
●最大通信速度144kbpsのエリア(CDMA 1Xエリア)でのデータ送受信機能の追加。
●Eメール(xxx@ezweb.ne.jp)の各種改善。
-受信したEメールが文字化けする場合がある。
-メールの全件削除に対応。
-デコレーション絵文字の入力方式を改善。
●アラームアプリ再起動後にアラームが鳴動しない場合がある。
SIRIUSα IS06
●auICカードの内容により、「auかんたん決済」を利用した決済ができない場合がある。
●Eメール(xxx@ezweb.ne.jp)の各種改善。
-メールの全件削除に対応。
-デコレーション絵文字の入力方式を改善。
IS04とIS06のソフトウェア更新で改善される事象や機能追加内容。
REGZA Phone IS04
●最大通信速度144kbpsのエリア(CDMA 1Xエリア)でのデータ送受信機能の追加。
●Eメール(xxx@ezweb.ne.jp)の各種改善。
-受信したEメールが文字化けする場合がある。
-メールの全件削除に対応。
-デコレーション絵文字の入力方式を改善。
●アラームアプリ再起動後にアラームが鳴動しない場合がある。
SIRIUSα IS06
●auICカードの内容により、「auかんたん決済」を利用した決済ができない場合がある。
●Eメール(xxx@ezweb.ne.jp)の各種改善。
-メールの全件削除に対応。
-デコレーション絵文字の入力方式を改善。
2011年06月16日
10.1インチのAndroid 3.0タブレット「ICONIA TAB A500」

Acerは15日、Android 3.0を搭載タブレット「ICONIA TAB A500」を7月上旬以降に販売開始すると発表。価格は39,800円で、6月15日予約受付が開始。
ディスプレイ10.1インチの解像度1280×800、プロセッサはNVIDIA Tegra 2 デュアルコア 1GHz、Android 3.0搭載。内蔵メモリは1GB、ストレージ容量は16GB。Wi-Fi対応、IEEE802.11b/g/n準拠。Bluetoothは2.1+EDRサポート。HDMI出力端子、DLNA機能、USB端子、micro USB端子、microSD/microSDHCカードスロット搭載。さらにUSB端子はUSBホスト機能をサポー。USBメモリ、USB接続の外付けHDD、キーボードなどが利用可能。
本体の背面に5メガ、前面に2メガのカメラを搭載。その他、ステレオスピーカー、加速度センサー、デジタルコンパス、ジャイロセンサー、照度センサー、GPSを搭載。
端末サイズは約177×260×13.3mm、重さは約765g。バッテリーはHD動画の連続再生で約8時間駆動。HDMIケーブル標準同梱。
【参考リンク】
Acer/ICONIA TAB A500製品紹介ページ
2011年06月16日
KDDI、緊急速報メール「災害・避難情報」
KDDI、沖縄セルラーは国や自治体と連携し、災害に関する各種警報や避難情報などをau携帯電話に配信する緊急速報メール「災害・避難情報」の提供を来春を目処に開始すると発表。
対応機種は2011年秋冬モデル以降の機種になる予定で、利用料金は無料。情報料もパケット通信料も共に無料となる。ただ、対応機種は未定で、アプリ導入で対応の可能性もある。
【参考リンク】
KDDI/プレスリリース
2011年06月16日
REGZA Phone IS04、Android 2.2アップデート開始
KDDI、沖縄セルラーは「REGZA Phone IS04」に対するAndroid 2.2へのアップデートを16日午前10時より提供開始。アップデートには、Wi-Fi環境かmicroSDHCカード(1.5GB以上の空き容量)が必要。
Wi-Fiの場合は、REGZA Phone IS04本体から富士通のIS04 OSアップデートサイトで「OSアップデートアプリ」をダウンロードすることでアップデート手順に進むことができる。
microSDHCカードの場合、パソコンから富士通のIS04 OSアップデートサイトにアクセスし、「アップデート用書き替えパッケージ」をダウンロード。このファイルをmicroSDHCカードに保存しREGZA Phone IS04にセット。それから、REGZA Phone IS04でIS04 OSアップデートサイトへアクセスし、「OSアップデートアプリ」をダウンロード。
今回のアップデートを適用することで、全体的な動作パフォーマンスが向上、米Adobe SystemsのFlash Player 10.1のサポート、アプリのmicroSD/microSDHCカードへの保存にも対応するようになる。
【参考リンク】
KDDI/プレスリリース
Wi-Fiの場合は、REGZA Phone IS04本体から富士通のIS04 OSアップデートサイトで「OSアップデートアプリ」をダウンロードすることでアップデート手順に進むことができる。
microSDHCカードの場合、パソコンから富士通のIS04 OSアップデートサイトにアクセスし、「アップデート用書き替えパッケージ」をダウンロード。このファイルをmicroSDHCカードに保存しREGZA Phone IS04にセット。それから、REGZA Phone IS04でIS04 OSアップデートサイトへアクセスし、「OSアップデートアプリ」をダウンロード。
今回のアップデートを適用することで、全体的な動作パフォーマンスが向上、米Adobe SystemsのFlash Player 10.1のサポート、アプリのmicroSD/microSDHCカードへの保存にも対応するようになる。
【参考リンク】
KDDI/プレスリリース
2011年06月15日
洋楽中心の音楽配信サービス「LISMO unlimited」

KDDI、沖縄セルラーは15日、洋楽を中心とした約100万曲の楽曲を聴き放題となる音楽配信サービス「LISMO unlimited」の提供を開始。
「IS03」「REGZA Phone IS04」「IS05」「AQUOS PHONE IS11SH」「AQUOS PHONE IS12SH」「REGZA Phone IS11T」「G'zOne IS11CA」「INFOBAR A01」で利用可能で、利用料金は月額1,480円。初めて利用する方は最大2週間無料となり、サービス加入2週間後から料金が発生。
また、サービス開始に合わせて15日から7月31日までの期間に「みんなでつくるプレイリスト『unlimited playlist』」と「ライブチケットプレゼント」の2つのスタートキャンペーンを実施する。
【参考リンク】
KDDI/プレスリリース
2011年06月15日
モバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi GP02」

イー・アクセスは14日、下り最大42Mbps、上り最大5.8MbpsのDC-HSDPA規格のデータ通信サービス「EMOBILE G4」に対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi GP02」を発表。
Pocket WiFi GP02のサポートするネットワークはEMOBILE G4とWCDMA(1700/2100MHz)、Wi-FiはIEEE802.11b/g/n準拠。最大で5台までのWi-Fi機器を接続できる。
microSD/microSDHCカードスロットを搭載し、USB接続での外部ストレージとして利用することが可能。
Wi-Fi経由でPCやスマートフォンなどからmicroSDカード内のデータにアクセスすることもできる。
端末サイズは約56×102×15.5mm、重さは約110g。バッテリー容量は2,200mAh、連続通信時間は約4.5時間、連続待機時間は約140時間。
発売時期は7月以降を予定。
【情報元、参考リンク】
イー・アクセス/プレスリリース
2011年06月15日
ドコモ、下り最大14Mbpsの高速データ通信サービスの提供
NTTドコモが下り最大14Mbpsの高速データ通信サービスの提供を開始。
これは新たなサービではなく、従来の「FOMAハイスピード」の速度改善という形で提供されるため、料金の追加負担はない。
FOMAハイスピードは従来、受信時最大7.2Mbpsの通信ができていた。それが今回からこの速度がほぼ2倍になる。
下り14Mbpsに対応する機種は今春モデルでは「Xperia arc」、今夏モデルでは「GALAXY SⅡ SC-02C」「Xperia acro SO-02C」「AQUOS PHONE SH-12C」「AQUOS PHONE f SH-13C」「MEDIAS WP N-06C」「F-12C」の6機種。
【参考リンク】
FOMAハイスピードエリア
これは新たなサービではなく、従来の「FOMAハイスピード」の速度改善という形で提供されるため、料金の追加負担はない。
FOMAハイスピードは従来、受信時最大7.2Mbpsの通信ができていた。それが今回からこの速度がほぼ2倍になる。
下り14Mbpsに対応する機種は今春モデルでは「Xperia arc」、今夏モデルでは「GALAXY SⅡ SC-02C」「Xperia acro SO-02C」「AQUOS PHONE SH-12C」「AQUOS PHONE f SH-13C」「MEDIAS WP N-06C」「F-12C」の6機種。
【参考リンク】
FOMAハイスピードエリア
タグ :FOMAハイスピー
2011年06月14日
イー・アクセス、スマートフォン市場へ本格参入!?
イー・アクセスは、すでにスマートフォンの販売も行っており、中国Huawei製「IDEOS」ベースの「Pocket WiFi S」や、台湾HTC製「HTC Aria」などのAndroid搭載端末を販売しているが、今後イー・アクセスはスマートフォン分野に本格的に参入するようだ。
今夏、Huawei製のスマートフォンを含む2機種を投入予定。
Huawei製スマートフォンはテンキーを搭載したストレート型の端末で、搭載OSはAndroid 2.3。詳しい仕様はまだ不明だが、「テザリング」機能もサポートする見込み。
もう1機種は「Pocket WiFi S」。Pocket WiFiシリーズとして販売されるため、こちらもテザリングをサポートする。
詳細は14日に都内で開催されるプレスカンファレンスで披露予定。
【参考リンク】
日本経済新聞
今夏、Huawei製のスマートフォンを含む2機種を投入予定。
Huawei製スマートフォンはテンキーを搭載したストレート型の端末で、搭載OSはAndroid 2.3。詳しい仕様はまだ不明だが、「テザリング」機能もサポートする見込み。
もう1機種は「Pocket WiFi S」。Pocket WiFiシリーズとして販売されるため、こちらもテザリングをサポートする。
詳細は14日に都内で開催されるプレスカンファレンスで披露予定。
【参考リンク】
日本経済新聞